解剖室 「PS/2−USB変換アダプタ」

 先日マウスを買ったら、PS/2とUSB兼用とかで、こんなアダプタが付属していた。


 いま思えばマヌケだけど、最初は、PICか何か内蔵していて、信号変換をしていると思った。
 考えがマジメすぎたね・・・(-_-;)

 つまりこれは、マウス側がソフトウェアで信号形式を変えているだけなんだね。単純。
 それは、この変換アダプタの結線を調べてわかったこと。

 PS/2側          USB側
   1 Reserved ・・・・・・ 無接続
   2 Data    ・・・・・・ 2
   3 +5V    ・・・・・・ 4
   4 GND    ・・・・・・ 1
   5 Reserved ・・・・・・ 無接続
   6 CLK    ・・・・・・ 3
     FG     ・・・・・・ FG

 ピン番号については、PS/2側はコネクタ内部をのぞいてちっちゃい数字を見た。USB側は、
USBマークが上面になるようにもって、左から1、2、3、4と数えた。

 なんだ、電源はそのまま来てるんだな。(アタリメー)

 テスターでザッと調べただけなので、アダプタ内部に抵抗か何か内蔵されている可能性も否定
できないと思う。上記の結線図で電気的には十分そうなので、たぶん部品は無いと思うけど。

 マウスは、おそらく電源投入時に、信号線の状態をみてUSBかPS/2か判断している。
 PS/2だとオープンコレクタのプルアップだから、最初Data、CLKともHレベルだろう(たぶん)。
USBの信号名で、D+、D−ということは差動だろう。つまりどちらかがHで、もう一方がLになるから
区別できるわけだ。
 そうか、よく考えたなあと思う。言われてみれば当たり前だが、思いつかなかった。

 あくまでも、上記のアダプタは、このマウス専用だから、他のUSBマウスをつないでも動くとは限らない。
他のUSB機器なら、なおさら(当たり前じゃん!!)。
 でも何も知らない一般人は、これでUSB接続のMOをつなげて動きませんとか言いそうだ、なんて
バカにしすぎてるか(笑)。そういう事を考える私がバカでした。

 このアダプタのおかげで、USB用とPS/2用と2種類のマウスを作らなくて済む。店の陳列、在庫の
管理も、製品が1種類だから楽だ。


 ところで以前USB9602というチップを買ったのだが、使う暇もないうちに今では9604が最新か?
これじゃ使わないうちにジャンク箱のコヤシになるね。

 USB機器をなにか自作しようと思ったけど、機器側はワンチップマイコンで済むのに対して、パソコン側
の開発環境の問題がある。ドライバを作らにゃならん。Windows上での開発経験もないし、いまから
始めるには勉強すべき事と投資金額が多すぎる。
 USBよりもLANのほうに関心があるので、LANを優先したい。そんな理由で、手が出なかったんだな。

 だけど世の中には、汎用ドライバというものを作った人がいるんだね。これを利用させてもらえば、
ずいぶん楽になる。それでもアプリケーションは開発せにゃならんが・・・。

 1年ぐらい前のノートパソコンでも、すでにCOMポートやパラレルポートは無い。FDDはオプション。
そりゃ確かにスマートだろうけど、OSをプリインストールのMeから2000に変更する時、苦労した。

 ドライバはノートパソコンのメーカーのWebからダウンロードするんだけど、その前に、2000をインストール
しただけじゃLANもモデムも動かない。そのドライバをフロッピーから入れようと思ったらFDDがない。
しょうがないから、別のパソコンでCD−Rに焼いてもってきた。
 いや、ドライバがなくて認識しない内蔵LANに代わって、PCMCIAのLANカードをつっこんで、VAIOの
外付けFDDをつなぎ、それでドライバをインストールしたような気がする。
 ほかにも、USB接続のスマートメディアリーダーでも使う手もある。

 ようやくネットに接続できるようになったら、あとは順番にインストールしていくだけだった。


 昔みたいに、I/Oを直接たたいてパラレルポートの信号を操作するほうが慣れてるんだけどねえ。
でもUSBにはメリットがあるし、なにより一般人向けだと思う。電源をいったん切ってから接続しないと
壊れるよ、なんて事がない。
 PC−9801のRS−232Cと、AT互換機のパラレルポートのコネクタが同じDサブ25ピンというのも
恐怖だった。実際、身近にこれを壊した人がいた。相手はモデムだったか。±12Vが来るから、間違い
なく壊れる。TTLだったら交換できるけど、カスタムチップだったらM/B交換か。あるいはI/Oカード
を買ってきて設定を変えるか。

 いや、USBでは、初めて機器を接続してドライバをインストールする時は、気を付けないと・・・。
 TAだったかプリンタだっか、最初から接続してパソコンを起動したら、ドライバの組み込みがおかしく
なって、えらく苦労した。取り扱い説明書をよく読んでやれば、こんな苦労はしなくて済んだけど。


 まあ色々難しい事を考えなくても、USBポートからは電源がとれるので便利。
 USB扇風機が市販されたのを見て笑ったけど、そういう考え方もあるんだと、一方では感心したんだ。
 USBの電源で携帯電話を充電するケーブルもあるし・・・。

 まてよ、PC−9801互換のエプ損ノートで、キーボード端子を利用した照明を作ったぞ、何年も前に。
 悪友の依頼で、なんてくだらない事を思いつくんだと、しぶしぶ作った。部品はカホで買ってきた
ミニDINコネクタと、照明部分はカー用品店で買ってきた。本来はシガーソケットに差し込む、小型の
照明なんだけど、これをブッタ切って使おうというわけ。
 あとで考えてみれば、ノートパソコンの画面はバックライトで明るいから、それでじゅうぶんに照明に
なるんじゃないか。あほやな。


 おまけ。

 差さらんて・・・・・・マヌケ。 カッターナイフで削るしか。


追記2008/12/18

 タイトル「PS/2USB変換アダプタ」に指摘有り、に変更した。

 修正3カ所
 (1)index2.htm
 (2)本ページ 先頭
 (3)本ページ ページタイトル

 細かいなあ!(笑)


戻る